[PR] スポンサードリンク
ザ・ライオンズ杉並 善福寺川緑地 グランデビューステージ

提供: すてき空間
目次
[非表示]物件概要[ ]
- 総戸数:61戸
- 構造、建物階数:地上6階建て、陸屋根、共同住宅
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2010年09月14日予定
- 売主:株式会社大京
- 施工:東洋建設
価格・コスト・販売時状況[ ]
交通[ ]
- 交通の便については、まあ、自転車使えばいいか、という程度でそんなに致命的ではないと個人的には思います。
- 丸ノ内線で通勤考えてる人はバスで大法寺(7~8分)で降りて新高円寺から乗るのも一つの手段 てかそっちで行く人のが多いかもね。私も最初は南阿佐ヶ谷まで歩いてたけどめんどくさくなって結局 そうなった。五日市街道営業所出発のバスのが圧倒的に多いんでここのバス停なら朝でも座れるんじゃないかな。
- バス停目の前
構造・建物[ ]
- ここは本当に日当たりが良いと思います。
- 善福寺の桜がバルコニーから見れる
- 外観がゴージャス、間取りも使いやすそうな(対ファミリー層)感じ
- 購入した今も、あのライオン像が前に建ってしまうことだけが引っかかっています。 かっこ悪いと前から思っていたので。。
共用施設[ ]
設備・仕様[ ]
- 販売されたときの営業の方のセールスポイントであったバルコニーの「ロートアイアン」。 これがなんと隙間から部屋が丸見え。説明の時は、ロートアイアンの角度を調整してあり、 斜めに配置することで、外の歩行者には見えることはありませんと、説明を受けました
- 川沿いの方は木があるので、多少隠れるのかもしれませんが、 南側は困ったものですね
- 南側は、となりのマンションの駐車場から真っ直ぐ見える3階と4階が丸見えでした。 ベランダに工事の方がいらしたのですが、近いせいもあってか、 手すりはあってもなくても変わらない状態のように感じました。 南側1階2階については、駐車場からのぞき込めば見えましたが、上から見る状態なのでさほど気にならなさそうです。 西側川沿いの方に関しては、1階はシートに覆われていて見えなかったのでわかりませんが、 2階3階は、川沿いの木が植えてあるところから見上げる状態ですと、中にいる工事の方まではっきりと見えました。 4階はよく見ないと見えない感じがしましたが・・・。 東側の棟は道路より見上げる形になるため、どこも見えない感じでした。 (1~2階はシートで覆われていたのでよく分かりませんでした。) 個人的な主観もあるので、見え方等感じ方は様々だと思いますが 私的には、やはり最初に受けた説明とはだいぶ違った印象を受けました。
- それぞれ捉え方はありますよね。 「開放的、明るさ」などを求めていたら満足いくものと思います。
- 大京の担当に問題があったのかもしれませんが、物件自体は大京がとても力を入れているしっかりした物件だというのは間違いないと思います。
[PR] スポンサードリンク
間取り[ ]
- 間取:2LDK-4LDK
- 面積:59.07平米-86.35平米
買い物・食事[ ]
- 五日市街道はあまりランチスポットは少ない印象です。 サミット方面に行けば多少はあるのかもしれないですけど… 外で食事を…ということであれば、ちょっと歩いて中杉通りにということになりそうな気がします。
育児・教育[ ]
周辺環境・治安[ ]
- 五日市街道沿いは空気と騒音が凄いよ
- この物件のすぐ西に15mほどの道路が通る計画になっているようです
- 緑も多く環境がいい
- 大宮八幡の方南通りからは区役所の青梅街道への車の抜け道になっていて車の交通量が多い
- このご時世、暗い夜道を13分歩くのは怖いですね。 駅前は賑やかですが、住宅街に入ると静かすぎる場所
- 杉並区のハザードマップを見ると、五日市街道と善福寺川がクロスするあたりは、 「浸水の発生」の懸念に加えて、実際に「浸水のあった個所」として記述されて います。
- 現地近隣(南側100m先位)の友人から聞きましたが、19年の台風には現地南西側の戸建ては冠水したそうです。ただ太田計器はなかったそうですよ
- 福寺緑地公園内の地下で調整池を新設。2016年完成目指す。 これはモデルルーム前あたりにある公園。豪雨対策が更に進みそうでうれしい。
周辺施設[ ]
- 近所に住んでいるのですが、このあたりには残念ながらスポーツジムは ないですね・・。 阿佐ヶ谷北口には、トーアセントラルが昔からあります。 去年あたりに、バーガーキングの入っているビルにモデノというジムが出来ています。 後は、荻窪まで出て、コナミスポーツ・・でしょうか。 このあたりの方は、ジムに行くというより、善福寺川緑地でジョギングやスポーツを楽しむ という方が多いと思います。(私もその1人です。)
- コインパーキングについても、周りにはないような気がします。 (私が気付いていないだけかもしれないのですが・・)南阿佐ヶ谷駅周辺にはいくつかありますね。
http://coinpa.jp/result:a/list/rc:131150843/
[PR] スポンサードリンク
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア! | |
---|---|
2023年08月28日
いよいよ第一期販売スタートです!! 販売スケジュール:2023年9月7日登録受付開始 登録受付期間:2023年9月7日(木)~9月9日(土) 抽選日:2023年9月15日(金) 販売戸数:60戸 販売価格:10,900万円~20,500万円 最多価格帯:16,000万円台(14戸)(1,000万円単位) 間取り:2LD・K~3LD・K 専有面積:54.92m2~88.44m2 管理費(月額)29,375円~46,425円 修繕積立金(月額)11,720円~18,880円 駐車場:316台(本再開発組合員分34台含む)(月額)35000円~50000円 自転車置場:1152台(本再開発組合員分126台含む)(月額)300円~2500円 バイク置場:44台(本再開発組合員分5台含む)(月額)4000円~5000円 私なりに販売開始直前のアドバイスをさせていただければと思います。 【投資家の方】 買って損をするような物件ではないと考えます。 ただ、あくまで投資先の一つとして考えられる方でないとおすすめはできません。 つまり、完全投資ならもっともっといい選択肢があるということです。 そのもっともっといい選択肢も購入しつつこちらも購入ということであればおすすめですが区分は1件のみしか投資しないという方が一本釣りするほどではないでしょう。 例えばですが近年でいくとパークタワー勝どき、パークタワー西新宿、ワールドタワーレジデンスなど明らかに投資としても購入すべき物件も買ってきた方がさらに裾を広げる先としてはおすすめとなります。 何も持っていない方が1軒目の投資先として買うほどではないけども他も買っているのであればいいですね~というレベルです。 【実需の方】 池袋(東側)に住みたくて予算届くなら何の迷いもいらないのではないでしょうか。資産性がどうだとかはさておき池袋に住みたい方からすれば最高の物件だと思います。 もちろん南方位の抜け感にこだわる方は来年には出てきそうな野村棟を待つのもありでしょう。 ランニングコストは重たいですがそれを重たく感じる方がいるとは思えない本体価格ですし、タワマンらしいサービスもあるわけでコストパフォーマンスが悪いというわけではありません。 【分譲マーケット】 ・アウルタワー 2011年築 東池袋駅直結 現在の坪単価約620万円 ・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ 2022年築 東池袋駅直結 現在の坪単価約620万円 【分譲賃貸マーケット】 ・アウルタワー 2011年築 東池袋駅直結 中層階 約71㎡ 月額39万円 ㎡単価月額約5500円 ・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ 2022年築 東池袋駅直結 高層階 約60㎡ 月額378000円 ㎡単価月額約6300円 |